自律神経の乱れについて
お久しぶりの更新となります。
今年は元旦から地震があったりして、慌ただしい始まりとなりました。
8月は台風があり、土砂災害などもあり一部地域の皆様は日常が崩れてしまい心が乱れてしまう事も多いでしょう。
今回は自律神経の
ミネラル不足に注意してください。
ミネラルの不足などにはよく聞くことがあるかもしれませんが、どこにミネラルが使われているのかわからない、なんて事があると思います。
私たちの体内には、約60兆個もの細胞があり、その一つ一つがミネラルを必要としています。
ミネラルは細胞を元
お正月になりました。
新年明けましておめでとうございます。
虎から兎に干支が変わりましたね!
皆さんは初売りに出かけるのでしょうか?
人が多いところでは、マスク着用を心がけてくださいね。
改めまして、今年もれもん薬局をよろしくお願いします
タイプごとの冷え性対策
今回は前回に続きを書いていきたいと思います。
前回で自分がどの冷え性のタイプかが、わかった方もいるのではないでしょうか。
今回は、簡単な対処法を紹介していきたいと思います。
☆熱エネルギー不足タイプ
消化を助け胃腸
冷え性のタイプを知りましょう!
今回のテーマは冷え性についてお話したいと思います。
冷え性とは、大半の人が寒さを感じない程度の温度に対して、主に手や足、下半身、腰などの身体の一部、もしくは全身が冷えて辛いと感じる状態のことをいいます。
冷え性のデメリッ